カテゴリー : お片づけ講座
北部子育て交流ひろば様、御所野幼稚園PTA様で講座
北部子育て交流ひろば様は、昨年コロナの影響でできなかったため2年ぶりの開催です。
お片付け得意なママも、苦手なママも参加してくださいました。
寒波で大荒れのお天気の中、赤ちゃんと一緒に来てくれて本当にありがとうございます!
御所野幼稚園様では、初めての開催。
保護者の方へ、お片付けのステップ、タイプ別片付け、実例写真など交えながらお話ししました。
ご質問もたくさんいただきました☺️
ありがとうございました!

河辺子育て交流ひろば様、秋田市内小学校PTA様で講座
河辺子育て交流ひろば様は3年目、
秋田市内の小学校PTA様は2年目、リピートでのご依頼です。

子育てひろばでの講座はいつもながら和やかな雰囲気で、
参加者様からも共感の声や笑い声が上がって楽しい時間になりました。
終わった後も質問したり雑談したり。
「楽しかった〜!」と笑顔でお帰りになる参加者さんを見送ることができて、
私も嬉しかったです。
小学校のPTA様は、昨年同様オンライン開催。(写真なし)
コロナが増え始めている時期なので、安心して受講していただけてよかったです。
写真や動画もたくさん使いながら、お話しさせていただきました。
雄和地域子育て支援者研修会様での講座
秋田市雄和地区の子育て支援活動に携わる関係者様向けに、お片付け講座をさせていただきました。

「体験を元にした講演で、参考になりました」
「日常生活に役立てたいです」
という声が多数寄せられたとのことで、よかったです!

11月は、講座のご依頼を立て続けにいただきました。
年末に向け、お片付けのモチベーションアップにつながれば嬉しいです!
ここはぐさん 家事支援サポーターさん向けの講座
産前産後ケアハウス ここはぐ さんからお声がけ頂き、
家事支援サポーターさん向けのお片付け講座をさせて頂きました。

動画で見ると、私…腕ブンブン振りまくってる
スクショ撮ってもブレブレになる

憧れの ここはぐ さんからのご依頼。とにかく嬉しくて!‥張り切りがこんな形で出てるとは。
アットホームな雰囲気の会場でした。
ご受講、ありがとうございました!
秋田市生涯学習事業成人学級様向け講座
恐らく「家事分担」とという考え方も今ほど当たり前ではなくて
家事も子育ても一手に引き受けて
家電も今ほど便利ではない
そんな状況で、私と同じ年齢の頃を過ごしたであろう世代の方々に向けた講座。
私は整理収納アドバイザーといえど、【家事そのもの】の経験値や【家事スキル】はまだまだ遠く及ばないはず。
私が伝えられるのは、【自分の家以外も片付けている】という経験と、そして【多方向からお片付けを見る】視点。
笑ったり
頷いたり
質問してくださったり
私のような若輩者の話も楽しそうに聞いて頂いて
あっという間の時間でした。
受講者さんのお話も聞かせて頂きました。
印象的だったのは、娘さんの思い出のモノをずっと取っておいた受講者さんのエピソード。
娘さんがお嫁に行く時、思い出のモノたちを見せたら「こんなに取っておいてくれてありがとう。もう気持ちを受け取ったよ」と言ってもらえて嬉しかったそう。
自分の過去のモノって、気恥ずかしさもあり
思い出のモノを見せられても「取っておきたいのはお母さんでしょ、私は取っておいてもらわなくてもいいんだけどな」とうっすら思ってしまっていた私。
ただでさえ「モノを捨てられない」ことに罪悪感を持ってしまうような風潮の中、
保管のために場所を作って、丁寧に手間をかけていてくれることに「ありがとう」で返すこと。
当たり前のことができてなかったな
と気づかせていただきました。

R+house秋田南店さんでお片付け講座
R+houseさんのモデルハウスにてお片付け講座をさせて頂きました。
午前はお片付けの基本をお伝えする「もうリバウンドしない!お片付け講座」。
午後はチャイルドコーチングのスキルも交えて、ママの「うちの子、お片付けが苦手で‥」というお悩みに応える「ママのためのお片付け講座」。
おかげさまで、午前、午後とも満席!
マリマリさんに広告掲載されたのが金曜日。開催は日曜日だったので、あっという間にお席が埋まってしまったようです。ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました!
どちらも2時間、時間が足りないほど内容をぎゅうっと詰め込んでお話しさせて頂きました。
お片付けのモチベーションアップに繋がれば嬉しいです!

【にかほ市】ママ向け講座を開催しました
秋田県にかほ市教育委員会生涯学習課様からのご依頼で、ママ向けのお片付け講座させて頂きました。
おもちゃが散らかる、
家族みんなの服が溢れてる、
要らないと思っても手放せない、
物置と化した部屋がある…
今回も様々なお悩みが飛び交い、皆さん真剣に話を聞いてくださいました。
ママおひとりでのご参加の方、
小さなお子さんとご一緒の方、
ご夫婦でいらした方。
貴重な土曜日の午前、お時間頂きありがとうございました!
今年の講座はこれが最後。
コロナ禍にも関わらず、今年もたくさんお話する機会を頂けたこと、本当にありがたく思います。
お片づけサポートのご依頼もありがたいことに年々増えていて、今月も最終週まで予定が入ってます。
1月は11日以降でご予約受付中です。
気になる方、ぜひご相談ください!
来年も、少しでも悩んでいる方の力になれれば嬉しいです。
※ママ向けの無料講座のご案内
2月16日、キタスカの「ママのきらりタイム・お片づけ入門」の講師をさせて頂きます。
6組限定です。
お申込は1月19日9:30〜
北部子育て交流ひろば018-893-5985へ!

【子育てひろば】ママ向けお片付け講座
今年度も、河辺市民サービスセンター内子育て交流ひろばさんにてママ向けお片付け講座の講師をさせて頂きました。
うっかり赤ちゃんに癒されそうになりながらも、お片付けについてみっちりお伝えしました!
今回は、実例写真たっぷりめの内容に。
「早く帰って片付け始めたい!」ってモチベーション上げてもらえて、私も嬉しかったです!


新屋図書館さんで「大人のためのお片付け講座」講師を務めました
図書館大好きなので、お話頂いた時、嬉しくて小躍りしました!
お申込受付開始から10分で、15名のお席が埋まってしまったそうで、その後もお問い合わせが数十件あったと聞き、本当にびっくりしました!
お問い合わせ頂いたのに参加出来なかった皆さま、申し訳ありませんでした
いつもは子育て世代の方が多いけど、今回は20代から70代まで、幅広い年代の方に聞いて頂けて、嬉しかったです!
図書館スペシャルで、私のお片付け観に影響を与えた本たちも紹介させて頂きました。
ご参加頂いた皆様、ありがとうございました!

「女性のための素敵な住まい講座」の講師を務めました
ハシモトホームさんとa.womanさんのコラボ企画「女性のための素敵な住まい講座」の講師を務めさせて頂きました。

ハシモトホームさんのモデルハウスでの講座。
欲張って【お片付けのきほん】と【子供のお片付け】の話を詰め込んだ1時間。
モデルハウスの収納を見ながら、よくあるお悩み、お片付け例の写真などで実践的な内容をお伝えしました。
ハシモトホームさんの住宅展示場には、それぞれコンセプトが違うモデルハウスが3棟。
私が講座をさせて頂いたのは、その中の「ココテラス」という女性だけのプロジェクトチームで考えられた家。
名前の通り、テラスが第2のリビングとしても機能する間取りが魅力的な家だけど、受講者様から歓声が上がったのが、「洗う」「干す」「たたむ」「しまう」が完結できる洗面所と脱衣室!
モデルハウスでの講座、実物が見られて分かりやすいだけじゃなく、「もう一度家を建てるとしたら(´-`).。oO」とか「理想の収納ってこんなかんじかも(´-`).。oO」とか妄想広がってテンション上がりました!
