2021年05月の記事一覧
お片付けサポート実例(パントリー)
ご依頼くださったのは、3人のお子さんのママ。
ふわっとした雰囲気も、話し方も、仕草も可愛らしいママなんだけど、おうちもお持ちのモノもとにかく可愛い!
お片付け定期コースでご依頼頂いたので、可愛いお宅にお邪魔するのが毎回とにかく楽しみで‥♡クライアント様ひとりでも、自然とお片付けができるようになって、嬉しいけど定期的に会えなくなるのが寂しいです。
リビング、書斎、子どもの支度スペース、子供部屋、キッチンなどを一緒に作業させて頂いた中の、パントリーの例を。

食品を「探さないと」取り出せない、在庫が把握できない、使用頻度の高いものが取り出しにくい場所にある、使っていない調理器具がある‥などなど、お悩みの多いパントリー。
実は同じ大きさのパントリーがもう一つあったので、そちらのモノも合わせて全部出し、使うものだけを種類別に分けて‥

食品はまとめてもう一つのパントリーに大きく場所を取り、こちらにはキッチン周りで使う道具をまとめて収納しました。
「お菓子作り」「お弁当」「調理器具」などジャンル別に分け、使用頻度に合わせて定位置を決めます。
箱に入ったままで存在を忘れていた調理器具をあえて取りやすい位置に配置して使う機会が増えるようにしたり、お菓子作りの道具は「クッキー」「ケーキ」など作るもので道具を分けて、そのままカゴを出せば作れるようにしたり(見るからにお菓子作り得意そうで本当可愛い、嫁に欲しい)、普段の生活を一緒に振り返りながら、使いやすい収納を考えました。
このおうちに通うことで、私はどこかに置き忘れてきた「可愛いものへのときめき」「女性らしさ」みたいなものを学びました‥本当に楽しいお片付けでした!
「女性のための素敵な住まい講座」の講師を務めました
ハシモトホームさんとa.womanさんのコラボ企画「女性のための素敵な住まい講座」の講師を務めさせて頂きました。

ハシモトホームさんのモデルハウスでの講座。
欲張って【お片付けのきほん】と【子供のお片付け】の話を詰め込んだ1時間。
モデルハウスの収納を見ながら、よくあるお悩み、お片付け例の写真などで実践的な内容をお伝えしました。
ハシモトホームさんの住宅展示場には、それぞれコンセプトが違うモデルハウスが3棟。
私が講座をさせて頂いたのは、その中の「ココテラス」という女性だけのプロジェクトチームで考えられた家。
名前の通り、テラスが第2のリビングとしても機能する間取りが魅力的な家だけど、受講者様から歓声が上がったのが、「洗う」「干す」「たたむ」「しまう」が完結できる洗面所と脱衣室!
モデルハウスでの講座、実物が見られて分かりやすいだけじゃなく、「もう一度家を建てるとしたら(´-`).。oO」とか「理想の収納ってこんなかんじかも(´-`).。oO」とか妄想広がってテンション上がりました!

【オンライン】能代市職員様向けにお片付け講師をさせて頂きました
能代市職員の20〜40代の若い世代の方向けに、お片付け講座のご依頼を頂きました。
コロナ対策のため、急遽リモート開催に。
オンライン講座、家でひとりでテンション高く喋るのは相変わらず寂しいですが、この感じにもだんだん慣れてきました。
GW直前だったので、「お休み中にお片付けしたーい!」と思って頂けるよう、
基本的な整理収納のやり方に加え、
お片付けBEFORE→AFTERの写真を交えたり、
具体的な収納テクニックをお話ししたり‥。
お仕事が終わった後お集まり頂いたので、短時間にギュギュギュ〜〜っと内容を詰めさせて頂きました!
終了後「ママ世代を中心に非常に好評でした!」というご連絡を頂き、ホッ。
また、参加した20代の男性陣からは「異性との話題になるかも」「整理できるとモテるかも」との感想を頂きました。
よくママたちから「パパが片付けてくれない」というお悩みをお聞きするので、若い世代の男性がお片付けに興味を持ってくれることは、ひいては未来のママたちのためになるんだ!と実感。
